4名の新M1 が加入!
物質理工学院 応用化学系の大学院入試に合格した4名の学生が、修士課程の学生として原研究室に加入しました。全員他大学出身で2年間苦楽を共にします。学会発表・留学など積極的な活動を期待しています。(写真:左から今村勇介君、水野聡君、森崎冴香さん、小山真莉子さん)


DenCups 2016
電気化学会に所属する東京近郊の大学の研究室が集い、東京理科大学野田キャンパスにおいてソフトボール大会が行われました。事前にバッティングセンターにも通い特訓をつんだものの、残念ながら予選敗退に終わりました。。。


先端科学技術シンポジウム
2016年10月14日に、札幌で開催されたAsiaNANO2016のサテライト会議として『先端科学技術シンポジウムー自己組織化と新しいナノ材料科学』を原教授が秋葉原で開催しました。「自己組織化」と「物質科学」ならびに「ナノテクノロジー」の第一人者である、George...


AsiaNANO 2016
2016年10月10日~13日の日程で、原教授がアジア圏でのナノテクノロジーに関する国際会議(AsiaNANO 2016)を主催しました。当研究室からは原くん、今井さん、矢野助教がポスター発表を行い、今井さん(M2)がポスター賞を受賞しました。


Sebastianが新メンバーとして加入
ドイツ出身のSebastian Sandenが修士課程の学生として原研究室に加入しました。Sebastianは学部3年時の2015年夏にインターンシップで当研究室に短期滞在しており、再来日となりました。Welcome back, Sebastian !!


TiTech-HYU Joint Workshop 2016
原教授が代表をつとめるJSPS二国間交流事業の一環でJaegeun Noh教授の研究室メンバーと合同ワークショップを韓国で開催しました。原研究室の学生全員が参加し、研究内容を発表しました。初めて海外に行く学生もいましたがHanyang...

