top of page

STUDY ABROAD

原研究室では、修士・博士課程を問わず在学中に海外留学する機会を学生に積極的に提供しています。入学時はTOEICの点数が・・・だった学生でも短期留学を体験しています。ヨーロッパからアジア諸国にいたるまで研究室独自のネットワークがありますので、留学先の選択肢が豊富です。短期(1~3ヶ月程度)の留学も可能です。原教授は本学の国際室の国際企画員を務めており留学に関する最新情報(奨学金等)を常に把握しています。また、当研究室の教員はすべて海外での研究歴があるので実体験に基づいたアドバイスが可能です。

2022年度は1名の学生がアーヘン工科大学(ドイツ)に留学しました。

フランス留学 (2019年)

sorbonne meeting.jpeg

工系3学院のSERP(Summer Exchange Research Program)にて、フランスのSorbonne UniversityのINSP(Paris Institute of Nanoscience)に3か月間留学しました。当研究所の中でも、イオンビーム技術を用いた表面分析を中心に、原子層堆積法を利用した薄膜作製を行っているチームで研究活動をしました。キャンパスはパリの中心に位置しており、アクセスが良く、帰りには美術館や公園など様々な名所を訪ねました。

 研究、また生活をしながら人たちがとても自由に意見を表出し、お互いを尊重することがとても印象的でした。自由が許されるということは責任が伴うことにもなりますが、全てが自ら行動しないと始まらないです。研究に関しても積極的に先生とのディスカッションを行い、またその他にも興味があったフランス語の授業も取ることにも挑戦しました。研究に対する姿勢も学び、また新しい絆も増えていきました。物事に関して「自分」でまず考えてみること、また積極的に行動をすることの大事さを学んだ有意義な経験でした。

韓国留学 (2018年)

koyamaKAIST.jpg

CAMPUS Asiaの研究プログラムにて、韓国のKAIST(Korea Advanced Institute of Science and Technology)のJung Sik Yeon 研究室に1か月間留学しました。研究室では、量子ドットで構成されたライン構造の転写技術を用いて1次元フォトニック結晶の作製に試みました。英語力の高い学生が多いことや、東工大とは異なり一つの街のような雰囲気を持つキャンパスに感動するとともに、研究室の学生が優しく気遣ってくれたことで色々な体験をできたことが印象に残っています。また、同じプログラムで半年前に原研究室にKAISTから留学に来ていたSong Moojung君とも再会し、韓国の観光地を訪れたり、伝統料理を食べたりして充実した留学生活を過ごすことができました。この留学で得られた一つ一つの経験が私の様々な側面での成長に繋がっており、留学に関わって頂いたすべての人に感謝の気持ちでいっぱいです。何より、韓国の文化、韓国の人々、KAISTをこれまで以上に大好きになりました。

韓国留学 (2018年)

韓国語授業.JPG

日中韓先進科学技術大学教育環(TKT CAMPUS Asia Program)にて、韓国のKAIST(Korea Advanced Institute of Science and Technology)のDong Ki Yoon教授の研究室に2ヶ月間留学しました。

KAISTでの授業は全て英語で行われており、まず学生の英語力の高さに驚きました。研究内容としては、Pyrite表面上に液晶分子を配列させ、その配列状態を解析することにより基板表面状態の観察を行いました。研究を熱心に取り組んでいることはもちろんですが、それ以外にもKAIST内の施設(カラオケ、水泳、ジム、ゴルフなど)を利用したり、Campus AsiaプログラムのFeild Tripで様々な場所に出かけたりと非常に有意義な留学生活を送りました。

中国留学 (2016年)

中国大学の最高峰といわれる北京大学にて「AEARU Student Summer Camp 2016」に参加しました。このプログラムは、エンジニアリングの他に世界経済やアジア理解についてのコースも用意され、世界で活躍する国際力を培います。受講した「Photovoltaics: Solar Energy」は、薄膜光電池についてデバイス物理学の理解を深める講義です。英語と異専門分野の理解はとても苦労しました。英語は流暢に話せませんが怖気付かず留学生同士で教え助け合うことで、エンジニア能力と国際交流力の基礎を築き、大変充実した時間を経験できました。最も刺激になったことは、アジアの、特に北京大学学生の常に勉学に励む姿勢です。昼夜問わず勉強する姿を目の当たりにした衝撃は、今も日々勉強に励む良い教訓になっています。

スイス留学 (2015年)

「世界展開力強化事業」のプログラムであるTiROPを通じて、現在スイス連邦のETH Zurichに留学しました。ETH Zurichは、世界大学ランキングで常に上位に位置する世界有数の大学として知られており、2015年のQS世界大学ランキングでは9位に位置しています。。キャンパス内では様々な国と地域から来る多くの学生や教員を見ることができ、非常に高い国際性を感じることができました。また英語で研究内容を議論することの難しさにも直面しました。ヨーロッパの学生は総じて流暢に英語を話すため聞き取れないことがあり、紙に図を書きながら説明してもらったり、曖昧なところは何度か確認したりと若干手間をかけながらコミュニケーションを取りました。

ドイツ留学 (2014年)

東工大の環境エネルギー協創教育院のプログラム(一環で産官学協創教育派遣プロジェクト)で、ドイツのミュンヘンにあるLudwig-Maximilans-Universität MünchenのProf. Hermann E. Gaunの研究室に3か月間の海外インターンシップを行いました。留学中は、DNAやタンパク質などの生体分子間に働く相互作用を原子間力顕微鏡(AFM)を用いた技術により、単分子レベルの観察を行いました。Prof. Gaub の研究室では、常に研究の話が飛び交い、熱い議論が学生や教員たちの間でされており、世界の一線を引っ張る研究室の凄さを毎日肌で感じました。ドイツでの生活は、初めての海外での長期滞在というのもあり、日本との文化の違いに驚き戸惑うことが多かったですが、有意義な経験となりました。

韓国留学 (2014年)

日中韓先進科学技術大学教育環(TKT CAMPUS Asia Program)を利用して、韓国にあ るKAIST(Korea Advanced Institute of Science and Technology)に滞在し、Woo- jin Lee先生のEnvironmental Geo-chemical Research Laboratoryで1ヶ月間、研究 活動を行いました。みなさん、KAISTはご存知でしょうか? KAISTはアジア大学ランキングでも10位以内に入るほどの優秀な大学です。留学期間中は、Pyriteと界面活性剤の吸着量に関する研究を行いました。日本での研究と異なる研 究なので初めて目にする実験器具も多く苦労しましたが、韓国人だけではなく、インド 人、タンザニア人など様々な国籍のメンバーと交流することができました。 

bottom of page