令和3年度学位記授与式(3月修了)
2022年3月28日、卒業生・修了生全員が出席して、大岡山キャンパスで学位記授与式が挙行されました。 コロナ禍での学生生活を無事に終えて、原研究室からは6名の修了者が、満開の桜の中、笑顔で旅立って行きました。 皆さん、修了おめでとうございます! 令和3年度修了者...

2021年度学士特定課題プロジェクト発表会
学士特定課題プロジェクト発表会が2月22日(火)に開催され、丸山君が1年間の研究の成果を発表しました。審査の結果、丸山君が桜花会賞(優秀賞)を受賞しました。おめでとうございます!
2021年度修士論文発表会
修士論文発表会が2月18日(金)にオンラインで開催され、4人のM2学生が2年間の研究成果を発表しました。M2の袖井君、内田君、片山君、平原君、大変にお疲れ様でした。
徳島大学の学生さんらが原研訪問
徳島大学の矢野先生が修士課程の学生さん2名とポスドク研究員の方1名を引率され、原研究室の見学にいらっしゃいました。 M2の内田君、片山君、平原君がすずかけ台や大岡山ELSIの実験室を案内し、実験装置や各々が取り組んでいる研究について説明を行いました。短い時間でしたが、これか...

Liège (Belgium)で新・旧原研メンバー集合!
アーヘン工科大学に留学中の袖井君(M2)が、Sebastian(2021年9月博士課程後期修了)と共に、リエージュ大学でポスドクとして研究生活を送っているNamy (2017年3月博士課程後期修了)を訪ねました。 長引く新型コロナ感染症の影響で活動の制限は続いていますが、皆...

2021年日本表面真空学会学術講演会で発表
2021年11月3-5日にオンラインで開催された2021年日本表面真空学会学術講演会において、片山君(M2)がポスター発表、内田君(M2)が口頭発表を行いました。
学術変革領域研究(A)「分子サイバネティクス」
石川助教が令和3年度科研費 学術変革領域研究(A)「分子サイバネティクス」(領域代表:村田智 東北大学教授)の公募研究に採択されました。 「分子サイバネティクス」ホームページ https://molcyber.org/
ドイツ(アーヘン工科大学)にて研究開始
修士2年 袖井俊次郎君が、2021年度工系学生国際交流基金プログラムに採択されてドイツへの短期留学が決定していましたが、新型コロナウィルス感染拡大の影響で留学の予定が延期されていました。その後ドイツと日本両国での感染状況が改善、10月初めに無事ドイツ・アーヘンに向けて出発し...

令和3年度学位記授与式(9月修了)
2021年9月24日、応用化学コース学位記授与式が、新型コロナウイルス感染予防の観点から、今年度も規模を大幅に縮小して挙行されました。 原研究室では、 Sanden Sebastianさん( 博士課程修了) 古畑 竜平さん(学士課程修了) のお二人が学位を受領されました。...

令和3年度東工大挑戦的研究賞
石川助教が令和3年度東工大挑戦的研究賞を受賞し、2021年7月28日に授賞式がオンラインで開催されました。 関連リンク ・東工大ニュース https://www.titech.ac.jp/news/2021/061396 ・応用化学系News...